
京急の南太田駅の隣に立つ高圧電線の「本牧線68」の鉄塔です。
地図:
神奈川県横浜市南区南太田1清水ヶ丘の丘の上を渡ってきた電線は「68」に向かって京急に交差して一気に下り、ココから先は地下を通って本牧へ向かうようです。
当然(?)・・・
どんな経路で本牧へ至るか気になります。(笑)
スポンサーサイト

川の上を渡る水道管(?)の上に立っていたカッパです。
カゴの中はキュウリのようです。(笑)

民家の軒先で実っていたキウイです。
収穫前のキウイを見たのは初めてのような気がするのはナイショです。(苦笑)
1961(昭和36)年に建てられた「公団若葉町住宅」です。
地図:
神奈川県横浜市中区若葉町1-5伊勢佐木町の通りの一本裏の通りにある市街地住宅ですが、
場所柄1Fは店舗か事務所になっています。


左:名称のプレートと2Fへの階段です。
右:階段の窓から「コの字」構造の建物内側の様子です。

[ 2007/07/29 00:29 ]
団地 |
TB(-) |
CM(0)
今さらですが・・・
使用しているデジカメの紹介です。
左:「パナソニック ルミックス FZ-2」
光学12倍ズームでの撮影を楽しむコトができますが・・・
デカいのが災い(?)して最近は「サッカー観戦」の時しか出番がありません。(苦笑)
すでに「FZ-8」までモデルチェンジをしているようですが、動く間は使い続ける予定です。
右:「コニカミノルタ ディマージュ X31」
コンパクトで持ち歩きに便利なので、ほとんどの撮影はコチラを使用しています。
残念ながらコニカミノルタはカメラ事業から撤退しましたが、コチラも動く間は使い続ける予定です。(笑)


ブログに掲載している画像は・・・
どちらのデジカメでも「1600x1200ピクセル」(200万画素)でオートモード撮影したモノを「縦横共に20%」に縮小しています。