今年 最大の発見は・・・
「正しい姿勢と歩き方」でした。
会得(?)したのは11、12月のコトだったりしますが・・・(苦笑)
備忘録替わりに書き記しておきますが・・・
「自転車の乗り方を文章で説明する」に近いモノがあるのではないか思います。(笑)
【 正しい姿勢 篇 】
本屋のスポーツ誌コーナーで初めて手にした(笑)武術雑誌に寄稿されていた記事で目にしました。
「現代人は背骨のS字カーブが大きくなりすぎている。」
「背筋を伸ばしてアゴを引くコトだけで正しい姿勢としてしまっている。」
との指摘の上で姿勢を正しくするには・・・
「仙骨を引き上げろ!」とのコトでした。
仙骨は背骨の下の骨盤の中にある(?)骨ですがイマイチどうすればいいか分からない人は、「おしりの穴をギュッと締める」感じと説明されていました。(笑)
仙骨を引き上げて見ると・・・
自然に背筋が伸びてアゴが引いた状態になります。
即効性のある効果としてお腹が引っ込んで見えます。(苦笑)
継続するとカラダの歪みが(多分・・・)解消します。
【 正しい歩き方 篇 】
ナニで見たか忘れましたが・・・(笑)
「左右の足が1本の線の上を踏んで進んでいくのがイイ歩き方」とのコトです。
1本の線を意識するよりも、足のつま先を高く上げてみると1本の線の上を歩けるようです。
慣れない間は土踏まずやふくらはぎが張るかもしれません。(苦笑)
慣れてくると背骨が魚が泳いでいる時のような感じで左右にぐねぐね動いているような感覚(?)がしてきます。
(注:ホントにカラダをぐねぐねさせるとかなり怪しいので気をつけて下さい)
おそらくこの歩き方だと、疲れるコトなくどこまでも歩けるのではないかと思います。
いつの間にか(?)立ち上がり、いつの間にか(?)歩き始めているので・・・
特に検証するコトなく歳月を積み重ねてきましたが、今まではどうやら???な姿勢と歩き方だったようです。(笑)
まだ改善して間もないですが、当分の間忘れずに意識していたいと思います。
スポンサーサイト


横浜新道沿いの丘の上にあるガーデン山団地です。
左:最寄の三ツ沢下町駅からだと団地のさらに先にあるガーデン山商店街の外灯です。
右:ガーデン山住宅(?)をガーデン山団地に改称したようです。


建てられたのは1966(昭和41)年です。
東西方向にはなだらかに弧を描くように棟が並び、南北方向にはかなり空間があいていて広々した印象を受けました。
地図:
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町

プレイロットの遊具です。
ガーデン山団地は「横浜ガーデン」の跡地に建設されましたが、プレイロット周辺はその遺構を利用している(?)ようです。
ガーデン山の名前の由来はこちら⇒『
ヨコハマ・鶴亀橋(ガーデン橋)跡』でどうぞ。(笑)


「横浜ガーデン」の遺構の池です。
左:団地の池とは思えないとても立派な池でした。
右:見事な「逆さ団地」を見るコトができました。(笑)


訪れた時はちょうど夕暮れ時でした。
左:木漏れ日と落ち葉に当たる日がイイ感じです。
右:夕暮れの日を受けたガーデン山団地です。


「横浜ガーデン」の名残か?団地が建てられた時に植えられたのか?・・・
団地内では多くの木を見るコトができます。


左:ビミョーな角度で配置され(?)棟がなだらかな弧を描いていますが・・・
右:一番、隙間が狭かったトコロです。(苦笑)
[ 2006/12/29 00:03 ]
団地 |
TB(-) |
CM(0)
今シーズンの最終回は天皇杯準決勝で「toto GOAL2」です。
(ダブル1個 ¥200)
1:浦和 012■
2:鹿島 012■
⇒過去、浦和の14勝5分25敗 両チームの大量得点を期待してみます
3:G大阪 ■12■
4:札幌 01■3
⇒過去、ガンバの5勝2分4敗 札幌贔屓でダブルを使ってみました
「浦和vsガンバ」の決勝が順当というか、興行的にはイイのかなと思いつつ・・・
「札幌がACL出場権獲得」を期待しています。(笑)
~12月29日 追記~
今シーズンの締めくくりは・・・
「的中なし」で終わりました。(笑)